ウォーターサーバーはただ飲み水が出るだけって思っていませんか?
もちろん、多くの人は飲み水として使用していると思いますが、じつはいろいろと便利な使い方ができるのです。
ここではウォーターサーバーに関する以下のような疑問について、わかりやすく答えていきます。
- 基本的な使い方は?
- 便利な使い方や活用方法はないの?
- どんなときに活用するといい?
ではまずは、ウォーターサーバーがなぜ便利といわれているのか、その点のおさらいから見ていきましょう。
もくじ
おさらい!ウォーターサーバーはなぜ便利なのか?
まずは便利な使い方を見ていく前に、なぜウォーターサーバーが便利といわれ人気が高まっているのかについて理解していきましょう。
これらを知っておくと、便利な使い方を紹介している項でも納得ができますので、サクッとでも目をとおしてみてください。
反対に「もう知っている!」という方は、もちろん飛ばしていただいて構いません。
便利ポイント①:お湯を沸かす手間がない
ウォーターサーバーの多くは、機能として冷水と温水の両方がでるように設計されています。
大抵の場合、
- 冷水で6~11度
- 温水で80~90度
程度の温度となっているため、その使用範囲が広いのが特徴です。
またお湯が出るということは、沸かす手間がないため、サクッとお湯を使用したいときにも重宝するでしょう。
便利ポイント②:買いに行く手間がない
ウォーターサーバーには、主に、
- 自宅にキレイな水が配達されるもの
- 水道水をろ過してキレイにするもの
の2種類があります。
このどちらにも共通していることが、新たに水を買いに出かける手間がないということでしょう。
また配達されるタイプの中には、定期的に届くタイプもありますので、買い忘れるといった心配もありません。
自身で買わずにお湯にもなるというだけでも、大きなメリットとなります。
便利ポイント③:キレイな水をいつでも飲める
ウォーターサーバーで提供されている水のほとんどが、天然水かRO水などとなります。
天然水は採水地によっても特性がことなり、含んでいるミネラル量も異なるものです。
それゆえ、美容や健康のために飲む方は、天然水を選ぶ傾向にあるでしょう。
一方RO水は、不純物を極限まで取り除く処理を行うため、ミネラルも一緒に除去されるのが特徴です。
しかし、そのおかげでピュアウォーターとなり、硬水が適さない場面でも大いに活躍できるメリットがあるのです。
通常の水道水では、消毒のための残留塩素はもちろん、給水管を通った際のサビなどが含まれていることも多いですが、ウォーターサーバーで提供される水では、そのような心配も大幅に軽減されるということです。
ウォーターサーバーの基本的な使い方
ウォーターサーバーにはふたつの機能が付いています。
いつでも冷たい水が出る冷水機能と、いつでも熱いお湯が出る機能です。
また近年では常温水にも対応しているウォーターサーバーもあります。
ウォーターサーバーの基本的な使い方と言えば、やはり飲み水として飲むことですよね。
冷たい水はそのまま飲む人が多いと思いますが、熱いお湯はお茶やコーヒーなどにして飲む人も多いと思います。
しかし、飲み水として使用するときも、意外といろいろな使い方ができるのです!
おすすめのウォーターサーバーの使い方
まずは、ウォーターサーバーの冷たい水のおすすめの使い方をご紹介します。
それは、フレーバーウォーターを作ることです。
コーヒーやお茶にして飲む人も多いと思いますが、ウォーターサーバーの水は水道水よりもクリアで口当たりもいいので、フレーバーウォーターにしてもおいしいのです。
フレーバーウォーターとは、くだものやハーブを入れて風味を付けた水のことです。
クリアな口当たりのウォーターサーバーだからこそ、よりくだもののフルーティーさや、ハーブの爽やかさを感じることができます、
なにより、フレーバーウォーターはSNS映えもしますし、美容や健康にもいいので、ウォーターサーバーを持っている人にはぜひ一度試してほしい使い方です。
意外と知らない!ウォーターサーバーの便利な使い方
ウォーターサーバーには飲み水としてだけでなく、ほかにもさまざまな使い方をすることができます。
ここでは意外と知られていない、ウォーターサーバーの便利な使い方をご紹介します。
主な使い方については以下の5つとなります。
- インスタント食品
- 料理
- お酒
- 赤ちゃんのミルク
- 化粧水
では順に見ていきましょう。
①インスタント食品がラクに!|ウォーターサーバーの便利な使い方
インスタントのカップラーメンやスープなどには、熱いお湯が必須ですよね。
ふつうならお湯をわかして作ると思いますが、じつはウォーターサーバーのお湯でも十分作れます!
さすがにカップラーメンだと温度が足りないのでは?と思われがちですが、そんなことはありません。
意外としっかりアツアツのカップラーメンを作ることができますよ。
コーンスープや味噌汁なども、ウォーターサーバーのお湯でさっとスープが溶けますし、あっという間にプラス一品完成です。
②料理にも使える!|ウォーターサーバーの便利な使い方
ウォーターサーバーの水は通常の水と同じように料理に使うこともできます。
冷水は冷麺などをきゅっとしめるときやにおすすめですし、お湯はスープなどに使うのがおすすめです。
とくに、お湯はさまざまな料理にも使えますし、わざわざ温まるまで待つ必要がないので、時短にも繋がります。
ウォーターサーバーの水はクリアな味わいの水が多いので、料理の味も邪魔しませんし、その分素材の味が生かされた仕上がりになります。
とくに出汁をとるときなどは、ミネラル分の少ない水(軟水)のほうが、雑味が少なく素材の風味が増しておいしく仕上がりますので、ウォーターサーバーの水を使うのがおすすめです。
③おいしいお酒づくりに|ウォーターサーバーの便利な使い方
お酒って水の味で結構味が変わってしまうのをご存知でしょうか?
とくにウイスキーや日本酒は、クリアなお水ほどおいしく味わうことができるのです。
ウォーターサーバーの水は、天然水やRO水を使っていますが、
- 天然水ならまろやかで甘味のある仕上がりに
- RO水ならクリアでお酒本来の味わい
を引き出すことができます。
冷たい水割りはもちろん、お湯割りもかんたんにできますし、お酒をよく飲む人ならウォーターサーバーを使うのがおすすめです!
④赤ちゃんのミルク作りにも使える|ウォーターサーバーの便利な使い方
赤ちゃんのミルクを作るとき、まずはミルクを溶かすのにお湯を沸かさないといけませんよね。
さらに、人肌まで温度を下げるために水を足さないといけません、
ウォーターサーバーなら、わざわざお湯を沸かす必要がなく、お湯がそのまま出るのでさっとミルクを溶かすことができます。
さらに、冷水が出るので人肌まで冷ますのもかんたんです。
赤ちゃんのミルクには、赤ちゃんに必要なミネラルや栄養素が配合されています。
ウォーターサーバーの水にはさまざまな種類がありますが、なにも配合されていないRO水なら、余計な成分が加わることもありませんし、ミネラル過多で胃腸の調子を悪くする心配もありません。
ミルクの成分を邪魔することなく作れるので、赤ちゃんのミルク作りにもウォーターサーバーがおすすめなのです。
⑤化粧水として使う|ウォーターサーバーの便利な使い方
じつはドラッグストアで販売されているグリセリンと精製水、ほかにヒアルロン酸などの美容液を配合して、自分好みの化粧水を作ることができるのを知っていましたか?
しかし、ウォーターサーバーの水を使えば、ドラッグストアの精製水をわざわざ購入する必要がないので、とてもラクに化粧水が作れるのです。
さらに、ウォーターサーバーの水はとっても冷たいので、肌に付ければ毛穴がきゅっとしまってもっちもちに仕上がります。
⑥大切なペットの飲料水として使う|ウォーターサーバーの便利な使い方
家族同然ともいえるペットには、与える水に気を遣う方も少なくないでしょう。
また犬や猫に与える水は、からだが小さいこともあり、ミネラルを含んだ水は体内で処理ができないため与えてはいけません。
与えてしまうと必要以上に負担をかけてしまいます。
そのため、ペットに水を与えるのであれば、ピュアウォーターのような超軟水を選ぶようにしましょう。
こういったお水は、ウォーターサーバーならいつでも与えることができます。
ウォーターサーバーをより便利に使う方法
ここでは、ウォーターサーバーをより便利に使うために、どういったウォーターサーバーを選ぶといいのかについて紹介していきます。
最近では技術が進み、より恩恵が大きくなったウォーターサーバーもありますので、賢く選んでいくようにしましょう。
では早速紹介していきます。
水道直結型ウォーターサーバーを選ぶ
一般的にウォーターサーバーといえば、配達されるタイプが主流です。
しかし先にお伝えした通り、水道直結型のウォーターサーバーもあり、このタイプは値段が比較的安いのが特徴でしょう。
配達されるタイプは、水を頼む必要がありますが、水道直結型は水道の水を高度に浄水するため、別途で水を頼む必要がありません。
またどれだけ水を使用しても、月額料金が一定であることもメリットとなります。
水道直結型であれば、ウォータースタンドがサポート体制も優れているためおすすめといえるでしょう。
また金額もお手頃で、無料のお試し期間もあるため、気になる方は以下の口コミをまずは参考にしてみましょう。
悪い口コミも記載されていますので、本当に検討すべきかの判断もつきます。
水道直結型ウォーターサーバーは宅配型ウォーターサーバーと比べるとまだまだ参入している企業は少ないです。
しかし、昨今では水道直結型ウォーターサーバーの人気も高まり市場にもメーカー比較できるくらいに出回ってきました。
今人気の水道直結型ウォーターサーバーを比較してみたいという方は以下の記事を参考にしてみてください。
電気代が安いウォーターサーバーを選ぶ
以前まではウォーターサーバーの電気代といえば、月に1,000円前後のものが一般的でした。
しかし近年では、月にわずか300円を少し超えるくらいの金額で電気代が収まってしまうものも存在しています。
毎月レンタル料やお水代は必要となりますが、通常お湯をひと月に沸かすと考えれば、その分もまったく負担にはならないでしょう。
むしろ手間や時短にも繋がるメリットがあるため、検討の余地がありそうです。
より便利に賢くウォーターサーバーを使うのであれば、電気代がなるべく安いウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。
ウォーターサーバーのおすすめ活用シーン
さまざまな使い方ができるウォーターサーバーですが、こんなときに便利だというおすすめの活用シーンについてもご紹介します。
活用シーン①:忙しい朝に大活躍!
朝は余裕がなくて忙しいという人は多いですよね。
いつもよりも1分1秒が惜しい忙しい朝だからこそ、ウォーターサーバーが大活躍します。
ウォーターサーバーはお湯がすぐに出るため、コーヒーや紅茶をさっと作ることができますし、インスタントのスープやお茶漬けなどもかんたんに作れるので、時間のない朝こそ便利さを感じることができますよ!
朝に水を飲む場合も、わざわざ冷蔵庫からボトルを出して、注ぐなんてこともしなくていいので、忙しい朝にはかなり重宝しそうです。
活用シーン②:急な来客にも対応!
なんてことはよくありますよね。
そんなときにも、ウォーターサーバーは大活躍します。
暑い夏は冷たい水をさっと出すことができますし、お茶やコーヒーも待たすことなく出すことができます。
また、飲み物の温度を好みの温度に調節することもできるうえに、使いやすい場所においておけば、セルフで水やお湯を継ぎ足してもらうこともできるので、より便利になるのではないでしょうか。
活用シーン③:災害時にも使える!
最近また地震が多くなり、この先すぐにでも大きな地震がどの地域でも起こる可能性があると言われています。
日本の耐震技術はすごいので、家自体は崩れることがないかもしれませんが、家が無事でも電気・ガス・水道などのライフラインが使えなくなることがあります。
そんなときに、ウォーターサーバーの水があれば、とりあえず水分不足は免れることができます。
ウォーターサーバーは注文した個数分だけ、毎月一気に届くため、つねにストックがある状態になりますよね。
それだけで、備蓄水としての役割を担うことができますし、ウォーターサーバーによっては、ボトルのままでも水を出せるように作られているメーカーもあるようです。
もちろん、災害時にもウォーターサーバーは使うことができます。
ただし、電気が止められてしまっている場合は、常温の水が出てくるので、お湯を使う場面では少々不便かもしれません。
しかし、災害時でも安全な水を飲めますし、そらく災害時はミネラルウォーターも手に入りにくくなるので、ウォーターサーバーの水はやはりあったほうがいいでしょう。
毎日を快適に便利にしてくれるウォーターサーバー!
ウォーターサーバーはただ安全でおいしい水が出るだけではなく、さまざまなことに使用することができます。
人によってはまだまだいろいろな使い方をしている人もいますし、ウォーターサーバーを購入すれば意外な便利な使い方が見つかるかもしれません。
毎日の暮らしを便利に快適にしてくれるウォーターサーバー。
気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?